2020.10.24 09:01作品作るときの参考資料今回はブロックで作品を作るときやワークショップのネタを考えるときにどうしているのか?ということについて書きたいと思います。レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、 アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターのあいはらです。私の作品はちょっとしたギミックを使って遊べるものをモットーにしています。ただ作って終わりじゃなくて、何か発見があったり新しい発想につながったりそんなことが大切かなって思ってますが、複雑なものは真似がなかなかできないのであえて簡単に、そして真似してみようかなって思ってもらえることをが私の信条です。
2020.10.10 03:03ゲームで発見!将来のお仕事日々の経験は必ず未来の自分につながっている。そんな疑似体験をしながら自分がなりたい職業がみつかっちゃうかもっていうゲームを紹介します。レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターのあいはらです。このご時世、働き方や仕事というものが多様化するなかで子供に限らず大人もどんな仕事をしていくのだろうと悩んでいる方も多いと思います。私もそのひとりです。今回はそんな中面白いゲームを見つけたのでご紹介します。
2020.10.06 03:59レゴ®️ブロック至高論その2レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターのあいはらです前回の記事「レゴⓇブロック至高論その1」の続きです。粗悪な類似品が本当に多く出回っています。Amazonなんかで「レゴ」って検索しても「互換」とうたって平然と売られているのが現状です。最近では100円均一のお店やディスカウントストア、文房具店などでも模倣品が売られています。はっきり言ってあまり知らなければ買っちゃう人も多いからこそ、そういう商品が販売されているのでしょう。※中には模倣品と知っていて買う人もいる…社会倫理的な問題でも許しがたいことですが一応LEGO社が裁判で勝訴している記事を紹介しておきます。「玩具メーカーのレゴ、中国でコピー商品巡る裁判に勝訴」また...