2022.02.20 00:55レゴが上手になるということ(過去記事から)茂木健一郎さんの「創造性は産み出すものにとっても驚きである」というツイートがとても興味深い。人間が産み出すものは自分が経験してきたことのものの中から組み合わせた結果であり、実は目新しいことは特にしてないということ。○と△と□を組み合わせたらおもしろい形になったよってことなわけで、それがあたかも奇抜なものに見えるので、創造者本人も自分が1から作ったのだと勘違いする。創造力を育てるにはいろんなことを経験し、知識を蓄え、それをいつでも引き出せるようにしておくことが大事。「レゴがうまくなるにはどうしたらよい?」という質問をよくされるが、(そもそも上手くってなんでしょう)僕は決まって、世の中にあるものをよくよく観察すること。またブロックに触れそれぞれのパーツの特...
2020.10.10 03:03ゲームで発見!将来のお仕事日々の経験は必ず未来の自分につながっている。そんな疑似体験をしながら自分がなりたい職業がみつかっちゃうかもっていうゲームを紹介します。レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターのあいはらです。このご時世、働き方や仕事というものが多様化するなかで子供に限らず大人もどんな仕事をしていくのだろうと悩んでいる方も多いと思います。私もそのひとりです。今回はそんな中面白いゲームを見つけたのでご紹介します。
2020.10.06 03:59レゴ®️ブロック至高論その2レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターのあいはらです前回の記事「レゴⓇブロック至高論その1」の続きです。粗悪な類似品が本当に多く出回っています。Amazonなんかで「レゴ」って検索しても「互換」とうたって平然と売られているのが現状です。最近では100円均一のお店やディスカウントストア、文房具店などでも模倣品が売られています。はっきり言ってあまり知らなければ買っちゃう人も多いからこそ、そういう商品が販売されているのでしょう。※中には模倣品と知っていて買う人もいる…社会倫理的な問題でも許しがたいことですが一応LEGO社が裁判で勝訴している記事を紹介しておきます。「玩具メーカーのレゴ、中国でコピー商品巡る裁判に勝訴」また...
2020.09.24 01:01イケアとLEGOⓇのコラボ商品発表レゴⓇブロックの収納について過去にレゴⓇブロック型のオフィシャルボックスの記事を書きましたが今回はIKEAとLEGO社のコラボ商品が発表されたので紹介します。
2020.09.17 00:00レゴ®️ブロック至高論その1こんにちはあいはらです。自称、レゴⓇブロックの遊び伝道師兼、アチーバストレーナー、ドリームファシリテーターをしています。今回はレゴⓇブロック至高論ということについて話していきます。なぜレゴⓇブロックで遊んでいるのか、レゴⓇブロックじゃなきゃダメなのか?みたいな話が話題になることがあります。最近はなんでもいいんじゃない?って思うときがありだいぶ寛容に回りを受け入れられるようになってきたなぁ思ってますがもう一度自分の中の思いを整理するために記事に残そうとおもいます。レゴの魅力にとりつかれ狂喜していた頃の私は「レゴだからいいんだ!」といきまいていた張本人でした。どちらかというとレゴじゃなきゃだめ!とまで言っていたとおもいます。そんな私がなぜいまこのようなこと...